ピッコリーナのガウガウ日和 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 09月
2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 |
![]() (左上)フライング気味のキャロライナジャスミン (右上)お花を咲かせているローズマリー (左下)去年、青虫に全部食べられた山椒。若葉がたくさん! (右下)クロッカス。気分はヨーロッパ。 ![]() (左上)ムスカリ。ブドウの房を逆にしたような形。球根から育てました。 それ以外の写真は上の写真と同じでクロッカス、キャロライナジャスミン... ▲
by piccolina0811
| 2007-03-16 23:38
| ハーブ&アロマ
ちょっと前の春の陽気で、ベランダの植物たちもグングン成長してます。そして今朝、洗濯物を干していたら、キャロライナジャスミン(通称:キャロちゃん)の花が1つだけ咲いてた。結構たくさん蕾をつけているので、これからどんどん咲いて、ほのかに甘い香りを漂わせてくれるんだろうなぁ~。とっても楽しみ。
でも、キャロちゃん頑張って咲いたけど、今年は開花がやっぱり早いような...こんなんやったっけ?去年の記録を読んだら、5月にキャロちゃんの事書いてるねんけど。 今年はキャロちゃん頑張りすぎたな。ちょい、フライング。そして、花を咲かせようとした途端にめちゃくちゃ寒いし... 5月くらいまで、どんどん咲かせて欲しいわ。楽しみ~。 ▲
by piccolina0811
| 2007-03-16 03:17
| ハーブ&アロマ
オリーブの木が大好きで2-3年ほど前に小さな株を2株購入し
育てています。実家で育てていたときは、西風がきつかったせいか あまり成長ができなかったのですが、現在の自宅に移動させてからは 毎日、朝日を浴び、日中もお天道様の光をほどよく受け、風もおだやかな ベランダでスクスクと育っています。 2株は種類が異なるため、結実する可能性が高いのですが、今年 初めてツボミらしきものを双方のオリーブがつけました。 実は、オリーブの木が大好きなものの、こういうのは初めてで 本当にツボミなのかしら?と思いながら日々の成長を楽しみにしています。 ![]() ▲
by piccolina0811
| 2006-05-17 18:27
| ハーブ&アロマ
少し前に書きましたが、今年はバラに挑戦してます。
ホームセンターで購入した苗なので、オーソドックスな バラの種類ではありますが、5株を大切に育てています。 そんな中、2株が開花しまして...記念に写真撮りました。 モーツァルト(オールドローズ系) ![]() ピースのつぼみと花(大輪)ピースの由来 ![]() ![]() これから気をつけないといけないのが、アブラムシ.... バラにはオルトランを使って、防虫対策を行っています。 ▲
by piccolina0811
| 2006-05-17 18:19
| ハーブ&アロマ
春だぁ~と、喜んでいるのもつかの間、5月も中旬になり
お天気が良い日の日差しは、暑い夏を思い起こさせる 強い照りに、うれしいやら、先が思いやられるやら... でも、ベランダの植物達は春を喜び、グングンと新芽を出し、 花を咲かせ、実家から連れてきた、オリーブの木2本は 蕾らしきものをたくさんつけ、そして瀕死状態だったキャロライナ ジャスミンもツルを伸ばし、黄色くて甘い香りがする花を 咲かせて、楽しませてくれています。 今年の冬はバラの苗を5本購入し、今年はバラに挑戦です。 3月の植え替えで、無事に根付き、グングンと新芽を伸ばした バラの苗達ですが、1番花はゴールデンウィーク前に、 あっという間に咲きました。 バラって、1番花は終わったらすぐに切り取って、次の枝が 伸びるように剪定しないといけないんですよね....結構スリルが あって、でも思い通りに花が咲くとうれしいですね。 バラの苗も、モダンローズ系、オールドローズ系など等が あって、バラ初心者の私には、この先どうなるのかわからない のですが、ツル系のバラはツルを誘導しながら形をつくり、思い通りの バラの花を咲かせようと思います。 さて、そんなバラの苗を買ったときに、今年も家庭菜園を!と 思って、チシャ菜の苗を買い、これまたすさまじく成長し、 1度収穫して食べたのですが、チシャ菜って焼いたお肉と一緒に 食べるのがおいしいのですが、なかなかタイミングが合わなくて ちょっと放ったらかしにしていたら、アブラムシの餌食に... チシャ菜の表側はいたって、おいしそうなんですが、裏側を 見ると、葉一面にアブラムシが....キャァ~ 鳥肌ものを通り越して、失神寸前。(毎年、恒例の失神寸前!) でもね、マンションの高層階なのに、アブラムシが来るのは そもそも土に混じっていたなどの理由が考えられるけど、 ちゃんとテントウムシが3匹ほどいて、小さな協力者が頑張って くれているものの、テントウムシも食べきれないよね.... 去年は茄子の栽培で、アブラムシに泣かされ、あの手この手で いきついたのが、牛乳をかけて撃退する方法。 効果はそこそこあったものの、結局最後はオルトランに頼って しまいました。でも、食用に対して、農薬(殺虫剤)はちょっと抵抗が ある私としては、100%オーガニックとまではいかなくても、 やさしく育てたい...そこで、いろいろとネットで調べたらありましたよ! 植物油1滴に対して、水を入れて(何倍に薄めるか忘れたけど、 かなり薄める)、そして食器用洗剤も1滴。。。 それをスプレーしたら撃退できるそうな。 やっつけてやるぞ! ▲
by piccolina0811
| 2006-05-11 08:30
| ハーブ&アロマ
![]() 旅行ネタの前に、10月の中頃にハーブのクラスで作ったクリスマスリースを 披露しま~す。これ、ブリザーブドフラワーといって、生花を解体して、 特殊な液につけ込んで保存しているものです。 リースの軸となっている木から花まですべて本物です。 ちなみにバラの周りのキレイな緑の葉はアジサイの葉っぱです。 ▲
by piccolina0811
| 2005-12-13 22:10
| ハーブ&アロマ
先日、大好きなレシピエの緑碧茶園というお茶屋さんに立ち寄ると、
サマーセールが開催中で、思わずお茶を大量に買ってしまいました。 その中でも工芸茶と言われている、中国のお茶のセットは 大のお気に入りです。工芸茶とは、お花などを茶葉で包み、 見た目は丸いボールのような茶葉なのですが、お湯を注ぐと、 ジワジワと広がって、中からきれいなお花が出てきます。 本日のお茶はハイベイトゥジュー (海貝吐珠)です。 お湯を注いだら、中から気泡がブクッ、ブクッとゆっくりと 出てきます。何だか、お茶の名前に相応しく、海底に 沈んでいる貝からブクブク空気が出ている感じです。 しばらくすると、中からキレイなお花が出てきます。 ↓こんな感じです。 ![]() ![]() 上の写真はカップに入っていて見づらいと思いますが、実際は下↓の ようなお花がカップの中で咲いています。ガラスのカップにしないと 見えづらいけど、きれいです。 ![]() セットで買ったので、しばらくは幸せなお茶タイムが過ごせます♪ ▲
by piccolina0811
| 2005-08-02 12:55
| ハーブ&アロマ
色々と悶々とした日々ですが、ちょっとは気晴らしに...
というわけで、ハーブ講習会があったのでハーブネタを。 今回は、ハーブバスソルトとボディーマッサージソルトの 2種類を習ったのですが、めっちゃ簡単なのでお試しあれ! ---- ハーブバスソルトの作り方: 材料: - 死海の塩(別に他の粒子の粗い塩でもOK) 300-400g - 好きなエッセンシャルオイル 10滴ほど 1.ジップロックのような密封性のある袋にお塩を入れて、 その中にエッセンシャルオイルを垂らします。全体に オイルがまわるように袋の上から軽く揉みこんで、 1-2週間ほど熟成させます。(別に熟成させなくても使えますが、 お塩にオイルを馴染ませた方が、使用時にオイルが湯船に 浮かなくなるそうです) 2.1回のお風呂で一握り程度(100gほど?)を使います。 お湯をはったお風呂に入れて、溶かして使うだけ。 ほのかにハーブの香りがし、そしてお塩の効果で発汗作用が あります。使用後は風呂釜、下水道管を傷めないように、 お湯を捨ててください。また、キレイに洗い流すこと! ----- ボディーマッサージソルトの作り方: 材料: - 普通の塩 400gほど - 好きなハーブ2種類ほど (ミルなどで細かく粉末にすると使い易いです) ※今回はお肌を柔らかくするカモミールと美白効果のあるセージを 使いました。 - ハチミツ 適量(100ccくらい?) 1.塩、ハーブを密封性の高い袋に入れて、かき混ぜます。 2.ハチミツを入れて、全体がしっとりするまで揉みこみます。 (100ccが妥当な量ではありません。様子を見ながら足していきましょう) これで出来上がり!手にとって、身体全体をやさしくマッサージしてください。 これでスベスベ肌の出来上がり! 始めは週に2回ほど、そして習慣化すれば週に1回ほど、入浴時に 身体を洗う前に使用します。ハチミツが入っているので、身体を洗った 後に使用するとベトベトするかも....あと、これは身体用です。 顔に使うとお塩のザラザラで皮膚を傷つけることがあるので、 ご注意ください。 お塩にハチミツが使われているので、これまたお風呂を傷めないように 使用後は浴室をキレイに洗い流してください。 ねっ、簡単でしょ? 私はいつもオリジンズやその他メーカーのボディマッサージソルトを 使っていましたが、値段が高くで使うのがもったいないなぁ~と 思っていたのですが、これなら買う値段の半分くらいで簡単に 使えます。 ▲
by piccolina0811
| 2005-07-20 13:20
| ハーブ&アロマ
火曜日からハーブ講習会の後期が始まりました。
10月中頃まで計7回の講習です。 すでに前期を受けているので(これも同様に7回)、 どんな先生なのか、そして引き続き受講している生徒の 皆さんとも親しくなったので、おしとやかにする事もなく、 気負い無くバンバン質問し、そしてワイワイ言いながらお勉強です。 今回は、ラベンダーのお花が咲いている季節とあって、 ラベンダーを使ったポプリを作りました。単純に、花房を 乾燥させて...では味気ないので、リボンで編みこんだ、 一手間かけたポプリを作る事にしました。 --- 材料 --- ☆ラベンダー:13本 - 量は多くしても少なくしても良いが 必ず、奇数本にしなければいけません。 ☆リボン:60-70センチ(適当です) ☆細めのワイヤー:30センチ ----- 材料はざっとこんな感じです。 ![]() 1) まず、ラベンダーを一まとめに持ち、花房の位置が 合うようにする。 2) 花の根元にワイヤーを2周ほど巻きつけ、一度ねじって から、ワイヤーで花全体をグルグル巻きにする。 ![]() 3) ラベンダーを逆さにして、茎が折れないように、花の方へ 折る。※根元のワイヤーをきつく巻きすぎると茎が折れやすく なるので注意!) ![]() 4) 折った茎で花を覆いかぶせるようにし、リボンを茎1本おきに 編みこんでいく。 ![]() 5) 完成!! リボンで花房の部分を編み込めたら、茎の部分は 斜めに巻いていくだけでよい。最後にリボンを留めて、ワッカを 作ると、壁などに掛けやすくて良いです。 ![]() 講習会では1つを完成させて、残りは自宅で夜な夜な作りました。 フゥ~、疲れた...でも、作成中にラベンダーの香りがプンプンしてきて とっても癒されたような気がしました...作った後は熟睡です。 やっぱり安眠(リラックス)効果があるようです。 ▲
by piccolina0811
| 2005-07-08 08:30
| ハーブ&アロマ
|
* リンク *
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||